
消費者金融を検討中だけど「金利に対して不安がある…」という方こそ知っておきたいのが金利の相場。
銀行やクレジット会社と違い、消費者金融は即日融資が可能、無利息期間など魅力的なサービスが豊富です。
一方で、消費者金融の金利はやや高めなので、有効に活用するには事前の確認が重要になってきます。
- 消費者金融の金利・利息とは
- 消費者金融の金利の相場や計算とは
- 安い金利の消費者金融とは
上記を知って、消費者金融を効果的に活用していきましょう!
消費者金融の金利について
現在、貸金業では、金利の上限を20%とする利息制限法という法律が適用されています。
借入れ額 | 金利の上限 |
10万円未満 | 20% |
10万円以上100万円未満 | 18% |
100万円以上 | 15% |
注意点として、利息制限法の上限である20%を超えの金利を設けている消費者金融は、非合法であり、いわゆる闇金である可能性が高いため、注意が必要です。
消費者金融とは?他社との違い
代表的な業者としては、CMなどでよく目にする、プロミス、アコム、アイフルなどがあります。
無担保・無保証人で利用可能な場合が多く、1万円~500万円程度の小額での融資を行います。
審査や融資のスピードが早く、緊急でも対応可能な業者が多いのが特徴です。
サラ金・闇金との違い
かつてサラ金(サラリーマン金融)と呼ばれていたものが、現在の消費者金融になりました。
「サラ金は怖い」というイメージは、かつて高金利・取り立てといったサービスが行われていたためです。
しかし、現在では、貸金業法や利息制限法といった法律により厳しく規制されています。
金利や融資額の上限の規定などが行われ、消費者金融は安全・快適なサービスとなっています。
それに対して、ヤミ金(闇金)とは、非合法で貸金業務を行っている業者です。正式な登録をせず、法外な金利の設定や厳しい取り立てが特徴です。
以下の特徴に当てはまる場合、ヤミ金の可能性が高いです。
- 金利が20%を超えている
- 「他社で借りられなかった方歓迎」「無職歓迎」などの勧誘
- 申込時に本人や勤務先以外の連絡先を聞かれる(本人以外への取り立てのため)
審査が甘いからと言って闇金を利用してしまうと、法外な返済額を要求されたりします。
銀行・クレジット会社との違い
個人向け融資には、主に3つのサービスがあります。
- 消費者金融系
- 銀行系
- クレジット系
1消費者金融系
- 審査・融資スピードが早く即日で借りられる
- 「最初の30日間は利息0円」など無利息期間がある
- 消費者金融の金利はやや高め(上限18.0%程度)
銀行系・クレジット系のカードローンと違い、消費者金融は土日祝日でも最短即日で借入可能なので、「すぐにお金が必要」な場合にも最適です。
借入方法もシンプルで、ユーザーの入力情報を元に審査・融資が行われ、銀行口座に振り込まれる形が多いです。
一方で、消費者金融の金利は上限18.0%程度で、銀行系やクレジット系よりも金利はやや高めになっています。そのため、長期間の借入れは負担が大きくなってしまいます。
ただし、「30日間利息ゼロ」を設定している業者も多く、短期間で返済してしまえば利息は一切かかりません。
使い方次第では、銀行やクレジット会社よりもお得だと言えます。短期間の借入れが特におすすめです。
2銀行系
- 銀行系の金利はやや低め(上限14.5%程度)
- 借入れまでに時間がかかる
- 大手銀行や地方銀行といった金融機関が提供
消費者金融系よりも、金利はやや低めになっています。そのため、長期間の借入れの場合には、金利の総額は低く抑えられるので負担は少ないです。
しかし、銀行系は審査などに時間がかかる場合があり、また即日融資はできません。
3クレジット系
銀行系と同様に、消費者金融よりも金利はやや低めの設定が多いです。
長期間の借入れの場合、負担を抑えることができます。
消費者金融のメリット・デメリット
消費者金融は金利が高いだけでなく、様々な魅力的なサービスがあることがわかりました。
ここで一度、メリット・デメリットとしてわかりやすくまとめていきます。
消費者金融のメリット
- 最短即日で借入可能なのは消費者金融のみ
- 「30日間利息0円」の活用次第でかなりお得
- 借入方法が自動化されておりシンプル
- 消費者金融で借りたお金は利用目的の制限がない
借入れスピードに関しては、銀行系・クレジット系だと、申込や審査に時間がかかり、すぐには借入れできません。「なるべく早く資金が必要」な場合は消費者金融がおすすめです。
金利 | 最短融資時間 | 無利息期間 | |
消費者金融系 | 18.0%程度 | 最短1時間~ | ○ |
銀行・クレジット系 | 14.5%程度 | – | × |
また、「お金の利用目的が自由」という点も消費者金融のメリットです。
住宅ローン・自動車ローンなどと違い、消費者金融で借りたお金は、利用の目的が制限されておらず、生活費やその他様々な支出に利用可能です。
消費者金融のデメリット
- 消費者金融の方が金利は高い
- 消費者金融の借入額は年収の3分の1まで(総量規制)
消費者金融系カードローンの金利が18.0%程度なのに対して、銀行系・クレジット系は14.5%程度です。
金利が高めの消費者金融では、長期間の借入れは金利の総額が大きくなってしまうため不向きです。
一方で、銀行系・クレジット系と違い、消費者金融には「30日間利息ゼロ」があるため、短期間で返済してしまえば利息は一切かかりません。
使い方次第では、結果的に銀行やクレジット会社よりも低金利となる可能性があります。
●消費者金融は総量規制がある
融資サービス | 総量規制 |
消費者金融 | あり |
銀行 | なし |
クレジット会社 | あり |
例えば、年収300万円の場合、3分の1である100万円まで借入れ可能です。
消費者金融の金利の相場
消費者金融からの借入れを考える際に重要なのが、金利です。
毎月の返済額の利息分や、長期間になるほど利息の総額にも違いが現れます。
以下の表で、消費者金融の金利を見てみましょう。
消費者金融 | 金利 |
プロミス | 4.5%〜17.8% |
アコム | 3.0%〜18.0% |
アイフル | 3.0%〜18.0% |
SMBCモビット | 3.0%〜18.0% |
レイクALSA | 4.5%〜18.0% |
どの消費者金融も、金利の設定に大きな差はありません。
借入れ額 | 金利の上限 |
10万円未満 | 20% |
10万円以上100万円未満 | 18% |
100万円以上 | 15% |
消費者金融の金利・利息の計算方法
実際に利息がどれくらいになるのか、以下の計算式で出すことができます。
金利:18%
借入日数:30日間
【10万円×18%(0.18)÷365日×30日】
計算するのが面倒な方は、以下の返済シュミレーターを活用すると便利です。
▶返済シミュレーション
まとめ
消費者金融の金利は高めの設定である一方で、即日融資や無利息期間など他にはないサービスが魅力的です。
また、短期間での返済の場合、消費者金融の活用次第では結果的にどこよりも低金利になる場合があります。
消費者金融と銀行・クレジット系で迷っている場合は「あなたが何を優先したいか」「返済期間はどれくらいの予定か」などを明確にして、あなたに最適なサービスを選択することが大切です。