リフォームにかかる費用と相場

リフォームにかかる費用と相場
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

住宅のリフォームを検討している人の中には、「どれくらいの費用がかかるんだろう?」「相場はいくら?」などというような、費用に関する疑問や悩みを持っている方も少なくないでしょう。

そこで今回は、戸建てとマンションでのリフォーム費用・相場の違いや、リフォームする箇所別の費用・相場の違いなど、気になるリフォーム費用やその相場についての情報をまとめてみました。

あなたがやるのはリフォーム?リノベーション?

住宅のリフォームやリノベーションを考えている人なら一度は疑問に思うであろう、「リフォーム」と「リノベーション」の違い。

混同しがちな「リフォーム」と「リノベーション」ですが、実は明確な定義や線引きはないと言われています。現状では建築会社やリフォーム会社、リノベーション会社がそれぞれの解釈で使用しているケースが多く、一般的には「住居に手を加える際の意図や目的」が使い分けのポイントです。

『一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会』では、「リフォーム」を「原状回復のための修繕・営繕、不具合箇所への部分的な対処」、「リノベーション」を「機能、価値の再生のための改修、その家での暮らし全体に対処した包括的な改修」と定義・分類しています。

リフォーム=住まいの改修

『一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会』の定義でもあるように、リフォームは「住まいの改修」だと言えるでしょう。剥がれてしまったクロスの張り替え、キッチン・バスルーム・トイレなどの設備の取り替え、外壁の塗装など、部分的・表層的な改修工事で、時間を経て汚れたり古びたりした住居を新築当時の状態に原状回復するのが目的です。

リノベーション=住まいに新しい価値をつける

リフォームが「住まいの改修」を目的としているのに対し、リノベーションは「住まいに新しい価値をつける」のが目的だと言えます。

部屋の間取りはもちろん、水道管・排水管・冷暖房・換気などの設備を一から考え直すことで、その家に住む人たちのライフスタイルに合わせて住まいを刷新し、新しい価値を生み出すのです。

リノベーションには、ファミリー向けの3LDKを2人暮らし向けの1LDKに変更する・趣味のための部屋を作るなどというような部屋の空間に関する改修のほか、耐震補強や断熱工事などの住まいの機能性を向上させるための改修も含まれます。

住居の全てを解体し、躯体構造だけにしてから改修を行うこともめずらしくありません。そのため、リフォームよりも工事の規模が大きくなるのが特徴です。

このように、リフォームとリノベーションでは目指す目的が異なります。住居のリフォーム・リノベーションを考えている方は、まず自分にはどちらが合っているのかを考えてみるとよいでしょう。

戸建とマンションでのリフォームの費用・相場はどれくらい違う?

一口に「リフォーム費用」と言っても、リフォームするのが戸建なのか、マンションなのかで費用や相場が大きく変わってきます。

また、住居の劣化具合やリフォームの希望なども費用・相場に大きく関わるポイントです。

今回は戸建・マンションをリフォームする際の費用・相場の違いを比較していきましょう。

戸建をリフォームする場合

『株式会社グローバ』の「リフォームガイド」調べによると、戸建のリフォームの費用・相場は250~2,000万円以上とかなり幅が出るもよう。一方で、多くの方が1,000万円前後の費用をかけているそうです。

戸建てのリフォームの場合は、築20年・30年・40年などの築年数に合わせてリフォーム内容を決めていくのが一般的。築20年の場合のリフォーム費用は500万円前後が多く、リフォーム内容の内訳としては、お風呂やキッチンなどの水回り設備の交換・クロスや床の張り替え・屋根や外壁の塗装が挙げられます。

お風呂やキッチンなどの水回りの設備は築20年頃に寿命を迎えはじめると言われているため、劣化具合に応じて新たに入れ替える必要があるでしょう。

また、クロス・床の張り替えや住宅全体の寿命を延ばすための屋根・外壁塗装も必要になるかもしれません。

築30年・40年になると、配管が老朽化することにより漏水するリスクが高まったり、耐震補強が必要になったりと、家の根本的な機能を回復させる必要性が出てきます。

そのため、骨組のみを残して内装や設備を丸ごとフルリフォームする「スケルトンリフォーム」が必要になるケースが主です。

リフォーム費用としては1,000~1,500万円前後が多く、築30年~40年にかけて内装・外装のスケルトンリフォームを行う場合が多いとされています。

マンションをリフォームする場合

『株式会社グローバ』の「リフォームガイド」調べによると、マンションのリフォームの費用・相場は500~700万円前後であることが多く、高いものでは1,000万円を超える場合もあるようです。

築20年の場合のリフォーム費用は戸建ての場合と同様500万円前後が多く、リフォーム内容の内訳としてはお風呂やキッチンなどの水回り設備の交換・クロスや床の張り替えのほか、ライフスタイルの変化に合わせた間取りの変更などが挙げられます。

築30年以上になると、配管の老朽化が進み漏水のリスクが高まるほか、間取りとライフスタイルが合わなくなる可能性が出てくるため、住まいを丸ごと見直せるスケルトンリフォームをするのもよいでしょう。

築30年以上の場合のリフォーム費用は700万円前後になることが多いようです。

水回りのリフォーム費用と相場

水回りのリフォームには、お風呂・キッチン・トイレなどの改修が含まれます。今回はお風呂・キッチン・トイレのリフォームの費用と相場をチェックしてみましょう。

お風呂のリフォームの費用と相場

浴室1坪程度のリフォームの場合、費用の相場は100~200万円程と言われています。

相場に幅があるのは、今のお風呂が在来工法なのかユニットバスなのか、リフォームを在来工法で行うのかユニットバスで行うのかによって費用に差が出るためです。

在来工法というのは、いわゆるオーダーメイドの浴室のこと。ユニットバスとは、メーカーが出している規格品の浴室のことを指します。

ユニットバスは気密性・断熱性に優れており、お手入れも手軽。工場で作られた部品を現場で組み立てるだけなので工期も短く、費用も在来工法より安く済む場合がほとんどです。

ユニットバスの場合は、ユニットバスと工事費で100万円が相場になります。内装のグレードをアップしたり、浴室乾燥機などの機能をつけたりすると150万円程かかる場合もあるようです。

また、洗面所のクロスや床などの内装工事には10万円程度、洗面台には10~40万円程度かかるのが一般的と言われています。

キッチンのリフォームの費用と相場

キッチン3坪程度のリフォームの場合、費用の相場100~150万円程と言われています。古くなったコンロの取り替えなどの軽度なリフォームの場合は、20~30万円程が目安になるでしょう。

実際のリフォーム例では、古いキッチンから最新のシステムキッチンへと改修するケースが多いもよう。最新のシステムキッチンへとリフォームする場合の相場は、100~150万円程です。

システムキッチンの種類によっても費用は変動しますが、キッチンの場所を移動させるためのダクト工事やキッチンを撤去した後の壁・床の補修などが必要な場合は200万円以上かかる場合もあります。

トイレのリフォームの費用と相場

トイレをリフォームする場合の費用の相場は、30~50万円と言われています。

なにも機能がついていない便座を脱臭・暖房・温水洗浄などの機能ついた便座に変える場合は10~20万円程、便座・便器の取り替えに加えて内装のリフォームもする場合は25万円程、便座・便器の交換と内装のリフォームに加えて手洗い場の設置をする場合は50万円程が相場です。

タンクレスタイプや自動開閉・全自動洗浄などの機能がついているものは20~30万円が目安。また、和式トイレから洋式トイレへとリフォームする場合は工事費が高くなる傾向にあるようです。

居室のリフォーム費用と相場

リビングなどの居室のリフォームとして多いのは、床や壁・天井の張り替えや間仕切りの撤去などです。居室のリフォームの費用は、施工面積や使用する内装材の種類、工事の規模などによって変動します。

一般的なグレードの内装材を使用した場合は、50万円前後でリフォームできることもあるようです。床暖房や造りつけの家具などを設置したい場合は、多めの予算を検討しておくとよいでしょう。

間仕切りを撤去してリフォームを行う場合も大規模なリフォームになりやすいため、多めの予算を検討しておくことをおすすめします。

床の張り替えの費用と相場

床の張り替え費用の相場は、フローリングの種類によって異なります。

複合フローリングの場合は1平米あたり3,000~8,000円程、無垢フローリングの場合は1平米あたり9,000~15,000円程の材料費がかかり、この金額にプラスして工事費がかかるのが一般的です。

どんな種類の床材を使用するかは、デザイン性・耐久性・機能性の3つのポイントを考慮して決めるのがベスト。素材によってメンテナンスの方法や湿気・乾燥による影響なども異なるため、ライフスタイルに合わせて選ぶことも重要です。

壁・天井の張り替えの費用と相場

壁・天井の張り替え費用の相場は、一般的なグレードの内装材を使用した場合、1平米あたり1,000~3,000円程と言われています。ハイグレードの内装材を使用した場合や職人の作業が必要な内装材を使用した場合は1平米あたり4,000~9,000円程が目安です。

壁紙や天井の内装を選ぶ際は、耐久性や機能性はもちろん、デザイン性を考慮することが重要。壁紙や天井のデザインによって部屋が広く見えたり狭く見えたりするため、全体のインテリアデザインをイメージしながら決めるとよいでしょう。

間仕切りを撤去してリフォームする場合の費用と相場

キッチンとダイニングとの間・リビングと隣接する和室との間など、部屋と部屋の間仕切りを撤去してリフォームする場合の費用の相場は、50~100万円程と言われています。

戸建で間仕切りを撤去してリフォームを行う際は耐震性に影響を及ぼす可能性があるため、特に注意が必要です。耐震性に影響があるとされた場合は、補強工事の追加費用がかかることもあります。

また、壁で住宅を支える2×4構造である場合は、間仕切りを撤去することは難しいとされているようです。

外回りのリフォーム費用と相場

外回りのリフォームには、外壁・屋根・エクステリア・ガレージ・バルコニーなどの改修が含まれます。今回は一般的な外回りのリフォームとして、外壁と屋根のリフォームの費用と相場をチェックしてみましょう。

外壁のリフォームの費用と相場

外壁は風や雨にさらされる機会が多いため、定期的に適切なリフォームを行わなくてはなりません。
外壁の主なリフォーム方法は、

  • モルタルやサイディングが劣化してきたときに行う「塗り替え」
  • 既存のサイディングの上から金属サイディングをする「重ね張り」
  • 既存の外壁材をすべて取り除いて新しい外壁材を取りつける「張り替え」

の3つ。

費用の相場としては、「塗り替え」の場合が40~70万円、「重ね張り」の場合が150万円~、「張り替え」の場合が200万円~程と言われています。

劣化の状況やリフォームの希望に合ったリフォーム方法を選択するとよいでしょう。

屋根のリフォームの費用と相場

屋根も外壁と同様、外的要因により劣化がしやすい箇所であるため、定期的なリフォームが必要になります。

屋根をリフォームする代表的な工事としては、

  • 既存の屋根を洗浄し、屋根材にあった塗料で塗装をする「屋根塗装工事」
  • 既存の屋根はそのままに、新しい屋根材を上から取りつける「屋根リフォーム重ね葺き工事」
  • 既存の屋根材を取り外し、新しい屋根材を取りつける「屋根葺き替え工事」

の3つが挙げられるでしょう。

費用の相場は「屋根塗装工事」の場合が25~40万円、「屋根リフォーム重ね葺き工事」の場合が50~120万円、「屋根葺き替え工事」が70~140万円程といわれています。

ただし、上記の費用はあくまで目安。実際のリフォーム費用は、使用する屋根材のグレードはもちろん、屋根の面積・工事の方法・工事の範囲・足場を組み立てる必要があるかどうかなどで異なります。

まとめ:費用相場を参考にライフスタイルに合ったリフォームをしよう

今回は気になるリフォーム費用やその相場についての情報をご紹介しました。

住まいをよりよくするためには、ライフスタイルに合ったリフォームをすることが重要。住居のリフォームを考えている方は、まずはどこをどうリフォームしたいのか、希望のリフォームをするためには費用がいくらかかるのかを知る必要があるでしょう。

ぜひ今回の記事を参考にして、リフォーム費用の予算を考えてみてはいかがでしょうか?

 

本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
  • 無料電話相談はこちらから
    tel:0120-20-8000
  • 無料訪問相談はこちらから
    無料訪問相談

    webからは24時間365日受付中!