学資保険を資料請求の注意点と選び方を徹底解説!
目についた商品を次々と資料請求するのもいいですが、資料請求の際には注意が必要です。ポイントを押さえて効率的でお得な資料請求をしてみてはいかがでしょうか?
本記事では、学資保険の資料請求の際のポイントや注意点をご紹介します。さらに、資料請求のメリットや学資保険の選び方についても解説します。
これらの情報を活用して、資料請求から学資保険の選定までスムーズに進めましょう。
- 学資保険の資料請求をするとパンフレットが手元に届くため時間をかけてゆっくり検討ができる
- さらに!資料請求でプレゼントがもらえる商品も!
- ほけんのぜんぶなら無料相談で5種類のプレゼントから好きなものがもらえる!
- 相談は何度でも無料でできて、強引な勧誘も一切ないから安心
保険は賢く専門家に無料相談! |
40社以上の保険会社と提携! 複数の保険商品をまとめて比較できる |
相談員のFP取得率100%! これからの資産運用全般を相談できる |
相談料は完全無料! 繰り返し何度も相談できる |
無料相談で豪華プレゼント! お米や牛肉などがもれなくもらえる |
学資保険の資料請求をする3つのメリット
学資保険の資料請求をする方法には、主に以下のふたつの方法があります。
- 保険会社に直接連絡をして送付依頼する方法
- 「一括資料請求」で複数の保険会社からまとめて依頼する方法
保険会社から直接送付してもらう場合は、保険会社の公式サイトにアクセスし、「資料請求」や「パンフレット請求」といったボタンをクリックするだけでOKです。
では、学資保険の資料請求をするとどのようなメリットがあるのか、主な3つのメリットについてご紹介していきます。
1.一括資料請求なら一度に複数の商品を請求できる
インターネット上には、さまざまな「一括資料請求サイト」がありますが、ほとんどのサイトは無料で利用でき会員登録等を求められることもほぼありません。
たとえば以下のボタンをクリックすると、各保険会社で取り扱っている学資保険が一覧で表示され、学資保険名と商品概要が簡単に紹介されています。
ご自身が気になった学資保険の「資料請求」ボタンをクリックすると、資料の送付先を入力する画面が出ますので、名前や住所など必要事項を入力します。
2.複数の学資保険を資料でゆっくり比較できる
学資保険のそれぞれの内容は、保険会社の公式サイトなどでも閲覧することができますが、複数の商品を一度に比較する場合はパンフレットなどの紙媒体の方が見やすいこともあります。
3.プレゼントがもらえることもある
学資保険の資料請求をすると、キャンペーンや特典などでプレゼントがもらえる商品もあります。
保険会社によって請求者全員に配布されるところと、抽選で配布されるところがあり、プレゼントをもらえる条件は保険会社ごとに異なります。
どのようなプレゼントがもらえるのか気になりますが、家電やベビーグッズ、食品など幅広いジャンルのものが用意されています。
学資保険の資料請求をする際のポイント
学資保険の資料請求をする際には、次のふたつのポイントを押さえたうえで申し込みましょう。
- 必要事項は正確に入力する
- 複数の商品を選ぶ
ではそれぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
必要事項は正確に入力する
インターネットから学資保険の資料請求をする場合、申し込みフォームで名前や住所、生年月日などの必要事項を入力しますので、間違えないように入力しましょう。
特に、生年月日を間違えてしまうと保険料や満期受取金などの計算結果が異なってしまいます。
せっかく見積もりを取ってもらっても参考にならなくなってしまいますので、入力した後は必ず見直しをするようにしてください。
複数の商品を選ぶ
学資保険の一括資料請求サイトで依頼する場合、気になる商品はすべて選び送付依頼をしましょう。
サイトによっては最大〇件までといったように上限がある場合もありますが、学資保険の種類はそれほど多いわけではないので、希望通りの件数は送付依頼できることが多いです。
自分の家庭に合った学資保険の選び方
学資保険の資料請求をする際のポイントも大切ですが、学資保険自体の選び方のポイントも押さえておく必要があります。
納得のいく学資保険選びには、以下の5つのポイントを押さえて選ぶことをおすすめします。
- 「返戻率」を比較する
- 「貯蓄」メインか「保障」メインかを明確にする
- 加入タイミングは「できるだけ早く」がおすすめ
- 「お祝い金」や「満期金」を受け取る時期 払込期間は慎重に検討する
では、ひとつずつ確認していきましょう。
1.「返戻率」を比較する
複数ある学資保険のなかからひとつを選び出す際には、「返戻率の高さ」を比較することが大切です。
返戻率とは、支払った保険料に対して、どのくらいの保険金等を受け取れるかを示すもので、以下の計算式で算出します。
返戻率(%)=受取保険金総額(満期保険金+お祝い金など)÷ 支払い保険料総額× 100
返戻率が100%を超えると、支払った保険料よりも多くの満期金等を受け取れることになります。
保険料や払込期間などを同じ条件にしてシミュレーションし、返戻率の高いものを選ぶと良いでしょう。
2.「貯蓄」メインか「保障」メインかを明確にする
学資保険には、教育資金の準備をメインとした貯蓄タイプのものと、子どもの医療保障などを充実させた保障メインのものとがあり、それぞれ以下のような特徴があります。
学資保険のタイプ | 内容 |
貯蓄メイン | 教育資金を準備することを主な目的とした保険。保障メインのタイプより返戻率が高いので、効果的に教育資金を貯めることができる。 保障が全くないわけではなく、親に万が一のことがあった場合は、それ以降の保険料は免除となり満期保険金等も受け取れる。 |
保障メイン | 学資保険の準備だけでなく、子どもの医療保障や親の万が一の場合の保障も充実している。 親に万が一のことがあった場合、育英年金や死亡保険金を受け取ることができる。 保障に重点が置かれるため返戻率は貯蓄メインのタイプより低い。 |
学資保険に加入する目的を、教育資金を貯めるために絞りたい方は、貯蓄メインの学資保険にすると返戻率が高く、より効果的に資金を貯めることができます。
一方、貯蓄とともに保障にも備えたい方は、保障メインの学資保険を選ぶと良いでしょう。
ただし、支払った保険料は貯蓄と保障の両方に使用するため、返戻率は低くなる点に注意が必要です。
3.加入タイミングは「できるだけ早く」がおすすめ
学資保険に加入するタイミングはできるだけ早い方がおすすめです。
というのも、学資保険の保険料は契約者である親と被契約者である子どもの年齢によって異なり、年齢が若いほど安くなるためです。
子どもが生まれてから加入する方が多いですが、最近は妊娠中でも加入できる学資保険が増えていますので、保険料を安くしたい方は検討することをおすすめします。
ちなみに、妊娠中に加入するメリットには、契約者の万が一に備えられるということもあり、仮に妊娠中に契約者に万が一のことがあっても、満期保険金等は受け取ることができます。
4.「お祝い金」や「満期金」を受け取る時期
学資保険では、お祝い金や満期保険金を受け取る時期を選べる商品が多う、受け取るタイミングには、たとえば以下のようなパターンがあります。
- 幼稚園や小学校、中学校、高校の各入学に合わせてお祝い金を受け取る
- 準備にお金がかかる中学校や高校の入学に合わせてお祝い金を受け取る
- お祝い金は受け取らず、大学入学のときに一括で満期保険金を受け取る など
ただし、返戻率のことを考えると、お祝い金は受け取らずに大学入学年度に合わせて一括で満期保険金を受け取るパターンが最も返戻率が高くなります。
5. 払込期間は慎重に検討する
学資保険の保険料を払い込む期間には、以下の方法があります。
- 全期間払込:契約時から満期までの全期間を通して払い込む
- 短期間払込:保険料を払う期間を短期間にし、払込を早期終了する
- 一括払い、前期前納払い:契約時に保険料を一括して支払う
返戻金を上げるためには、払込を早期に終了させる「短期間払込」の方法がおすすめですが、月々の保険料が割高になるため支払い負担は大きくなります。
学資保険の資料請求をする際の注意点
学資保険の資料請求をする際には、以下の点にご注意ください。
- 学資保険についてのある程度の知識は必要
- 後日電話がかかってくることがある
- 自宅への訪問を勧められることもある
- キャンペーンの内容に惑わされない
後に困ったことにならないように、それぞれの注意点について確認していきましょう。
学資保険についてのある程度の知識は必要
保険会社の資料は、初めての方でもわかりやすいように工夫して説明されていますが、やはり専門用語となると理解しづらいものもあります。
後日電話がかかってくることがある
資料請求をして一通り確認が済んだころ、保険会社から「送付させていただいた資料は届きましたか?」といった電話がかかってくることがあります。
届いてはいてもまだ検討中である場合、「まだ検討中です」と答えると思いますが、数日後また電話がかかってくることが多いです。
自宅への訪問を勧められることもある
電話による営業だけにとどまらず、場合によっては「ご自宅に資料をお届けしますので、少しお話を・・・。」といったように、自宅への訪問を打診されることもあります。
特定の保険会社の営業の場合、その保険会社で取り扱っている学資保険のみの紹介となり、他の商品と比較することができなくなってしまいます。
また、学資保険の相談のはずがほかの家族の保険を勧められることもあります。
個人情報を伝えていることを忘れない
学資保険の資料請求をする際に、住所・氏名といった個人情報を保険会社や一括資料請求サイトに伝えていることは常に忘れないでおきましょう。
もちろん、悪用されるといった危険性はないと思いますが、今後ダイレクトメールが届いたり勧誘の電話などがかかってきたりする可能性は否定できません。
キャンペーンの内容に惑わされない
「学資保険の資料請求をするメリット」のところでもご紹介しましたように、資料請求をするとキャンペーンなどでプレゼントがもらえるところがあります。
豪華なプレゼントは一見お得なようですが、なぜそのような高額なものをもらえるのか考えてみましょう。
本当に良い内容の学資保険であれば、豪華なプレゼントを付けなくても加入したくなるはずです。
もしかすると、豪華なプレゼントを付けなければ、加入者を集められないほど内容が不十分である可能性もあります。
また、プレゼントをもらったからといってその学資保険に加入しなくてはならないわけではないので、プレゼントの内容ではなく学資保険の保障内容をしっかりと検討することが大切です。
ほけんのぜんぶ
- 相談員のFP取得率100%※1
- 相談手数料完全無料
- 取扱保険会社数40社以上
- 47都道府県相談対応可
- 無料相談でお米や牛肉などのプレゼントがもらえる
取扱保険会社数 | 40社以上 |
---|---|
対応地域 | 47都道府県 |
相談方法 | オンライン・訪問 |
キャンペーン | あり |
相談員の特徴 | 350名以上のFPが在籍 |
マネーアドバンス
- FP取得率100%※1
- 相談料0円
- 相談実績10万件以上!
- 350名以上のFP在籍
- 無料相談でお米や牛肉などのプレゼントがもらえる
取扱保険会社数 | 40社以上 |
---|---|
対応地域 | 47都道府県 |
相談方法 | オンライン・訪問 |
キャンペーン | あり |
相談員の特徴 | 350名以上のFPが在籍 |
マネードクター
- 相談料無料
- 提携保険会社数40社以上
- 年間20万件以上の相談実績
- 電話・フォームで予約可能
- 全国に145拠点
取扱保険会社数 | 41社 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
相談方法 | オンライン・訪問 |
キャンペーン | あり |
相談員の特徴 | 全国約2,200名のFPが在籍 |
まとめ
学資保険の資料請求をすると、手元にパンフレット等が届くため時間をかけてゆっくり検討することができます。また、一括資料請求をすれば、一度の手続きで複数の学資保険の資料をまとめて依頼できるので便利です。
ただし、パンフレット等から必要な情報を読み取るためには、学資保険についての知識がある程度は必要とされることや、後日保険会社から電話や自宅訪問などの勧誘を受ける可能性があることには注意しましょう。
また、キャンペーンのプレゼント内容に惑わされることなく、学資保険の内容をしっかり確認することも大切です。
保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。