【在宅副業】お家でできる副業の種類と始めやすい在宅ワーク

【在宅副業】お家でできる副業の種類と始めやすい在宅ワーク
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「もう少しお金を稼げたらな。」というサラリーマンの方、「家でできる仕事はないかしら?」という子育て世代の主婦の方にご紹介したい「在宅ワーク」という選択。

スマホやパソコンの普及により、在宅でできる仕事の幅はグンと広がっているので、在宅副業で今より少し豊かな生活を目指してみませんか?

今回は、在宅ワークの種類や初心者でも始めやすい在宅ワークをご紹介します。

在宅で副業!在宅ワークの種類

在宅でできる副業にはどのような種類があるのでしょうか?系統別にご紹介します。

簡単作業系

簡単作業系

一昔前は、在宅ワークといえば内職でした。商品のシール貼りや箱詰め・袋詰めなどの単純な作業から、手芸や裁縫といったある程度の技術を要するものまで、仕事内容は多岐にわたります。株式会社内職市場の調査によると、内職をしている方の54%が30代の方で、男女比は女性が90%です。77%が既婚者ということなので、子育て中の主婦の方が多いと推測されます。

金融・投資系

スマホが発達したことによって、株や投資信託、FX、仮想通貨といった金融や投資などの副業もより手を出しやすくなりました。ただ、投資未経験者は経済や金融について学ぶ必要があるため、少しハードルが高いかもしれませんが、うまく運用すれば大きな利益を得ることができる可能性があります。

初めて投資をする方は、NISAやつみたてNISAといった、ある一定条件下で配当金が非課税になる制度も利用するといいでしょう。

クリエイティブ系

ホームページのwebデザインやイラスト、建築の設計、プログラミングなどのクリエイティブな仕事も在宅副業として需要があります。

専門的な知識や技術を要するので、初めての方は勉強する時間がかかりますが、その分単価は高めに設定されているところが多いようです。仕事ぶりが評価されれば、直接依頼が来ることもあるので、頑張れば頑張るほど、収入アップにつながると言えるでしょう。

販売・流通系

販売・流通系

ネットオークションやネットフリマといった販売・流通系の在宅ワークは、手軽に始められる副業のひとつ。自宅にある不要なものを売る方法が一番簡単にできるでしょう。転売目的で商品を買い、他の人に売る「せどり」や商品のPRをして、自分のwebサイトから購入してもらえば利益が入る「ドロップシッピング」など、仕事の種類は多岐にわたります。

事務やビジネス系

事務やビジネス系の副業は、パソコンを使って企業から依頼された資料作成などを行う事務業務や、スケジュール管理、出張先のホテルの手配、電話やメールの取り次ぎなどを行う秘書業務などです。

パソコンスキルは必要ですが、電話やパソコン、スマホさえあれば仕事ができるので、在宅ワークとしては始めやすいでしょう。

制作系

プラモデルやアクセサリーといったハンドメイド商品を売ることも立派な副業のひとつです。売り方は、個人のホームページを立ち上げる方法、フリマアプリを利用する方法などがあり、中にはハンドメイド商品のみを売買できるアプリもあるようです。写真を撮るのが好きな人は、その写真をネットで売ることもできます。

指導やアドバイス系

指導やアドバイス系

指導やアドバイス系は、自分の得意な分野の講座を開いたり相談を受け付けたりする副業です。オンライン英会話教師やオンライン恋愛相談など、内容は幅広く、自分の特技を生かして働くことができます。講座内容を動画サイトにアップして、再生回数を増やすことで収入を得ることも可能です。

ライティング系

webライティングや翻訳作業、アフィリエイトなどがライティング系の副業です。

webライティングをするには、web記事の執筆依頼があるクラウドソーシングサイトに登録し、募集を受け付けている案件と契約すれば始められます。

アフィリエイトは、自身のブログやホームページ上に広告を表示することで、広告収入を得ることです。アフィリエイトで稼ぐためには、レンタルサーバーを手配したり、独自のドメインを発行したりといくつか手順がかかりますが、サイトのアクセス数が軌道に乗れば、継続的に収益を得ることができます。

その他

商品のモニターになったり、懸賞に応募したり、ダンスや歌といったパフォーマンスを動画サイトやSNSにアップして収入につなげたりといった在宅副業もあります。

スマホで簡単!在宅でもできる副業

スマホで簡単にできる副業を5つご紹介します。

ポイントサイト

ポイントサイト

まずは、ポイントサイトに登録します。数多くのポイントサイトがあるので、自分が一番続けやすいものを選ぶと良いでしょう。ポイントサイトを経由してお買い物をしたり、ポイントサイトを他の人に紹介して登録してもらったりするとポイントがもらえます。貯まったポイントは、現金、電子マネー、商品券などにも変更可能。ネットでのお買い物が多い人におすすめです。

アンケートモニター

アンケートモニターサイトに登録し、アンケートに答えればポイントがもらえ、そのポイントを現金や電子マネーなどに交換できるアンケートモニター。

アンケートの内容は、日常生活に関する調査やファッションに関する調査など様々です。サイトによって取り扱うアンケートが異なるため、自分がしっかり答えることのできるアンケートをたくさん取り扱っているところに登録することで、獲得するポイントもアップするでしょう。

自分の知識・スキル・時間を売る

自分の持つ知識やスキルを教える動画を撮ってアップしたり、オンラインで相談に乗る時間を売ったり、似顔絵を描いたりする副業はスマホひとつで可能。

タイムチケットやタイムバンク、ココナラなどのサービスに登録し、自分の持つノウハウや売りたいものを提示するだけでOKです。

スカイプを使って相談に乗ったり、講座の動画を撮影してアップしたりするだけなので、自宅で作業できますね。

写真販売

写真販売

よくスマホで写真を撮る人におすすめなのが、写真を売るという副業。

写真販売サイトに写真を登録し、その写真を誰かが購入してくれたら売上が入るというシステムです。サイトによっては、求めている写真の条件が提示されているので、条件に合う写真が提示できれば、売れる可能性が上がります。普段から写真を撮っているならば、在宅で写真をアップするだけで、収入につながるチャンスです。

ネットオークション・ネットフリマ

お家に着ない洋服、不用品がたくさんある方におすすめなのがネットのオークションやフリマ。ヤフオク!やメルカリ、ラクマなどのサイトに登録し、自分が出品したい商品の写真や詳細をアップして、購入してもらえれば売上が入るといったシステムです。

わかりやすく目を引く写真や検索でヒットされやすい単語やブランド名を入れることで、売れやすくなります。スマホで写真を撮って、そのままアップできる手軽さが人気のようです。

パソコンが必要な在宅ワーク

データ入力・ライター業務

データ入力・ライター業務

スマホでもできないことはないですが、パソコンの方が確実に効率良く仕事ができるのがデータ入力やライター業務。クラウドソーシングのサイトに登録し、自分に合った案件に申し込むことで仕事がもらえます。

送られてきた紙媒体の資料をエクセルに入力したり、まとめサイトの記事を執筆したりとライティングの内容は様々です。

自分が興味のある内容のものを選ぶと、執筆しやすいかもしれませんね。

web制作

webサイトの作成やコーディングの知識がある人は、web制作を自宅で請け負うことができます。web制作についての知識がない人は、研修やセミナー、スクールなどで身につけるか、参考書やwebサイトなどを駆使して独学で学ぶ方法もあります。

仕事の取り方は、自らテレアポ営業をする方法、代理店から受注する方法、自社サイトを作って受注する方法などが挙げられますが、副業としてweb制作をするならば、クラウドソーシングサイトに登録して簡単に仕事を受注するのもひとつの手です。

在宅カスタマーサポート

パソコンを使えば、在宅でカスタマーサポートの仕事をすることが可能です。
カスタマーサポートの仕事内容は、メール対応やチャットによる質疑応答などで、勤務時間が決まっていないところもあるようです。

在宅のカスタマーサポートは、クラウドソーシングサイトに登録したり、ネットの求人情報に応募したりすることで就くことができます。

パソコンの基本操作ができ、正しく自然な日本語が書ける方、文章でのコミュニケーションが得意な方におすすめの副業です。

ブログやホームページのアフィリエイト

ブログやホームページのアフィリエイト

日記を書くことや、SNS投稿が好きな人におすすめなのが、ブログやホームページによるアフィリエイト収入です。
アフィリエイトの仕組みは、広告主がアフィリエイト提供企業に広告依頼をし、アフィリエイト提供企業が人気のあるブログやホームページなどのサイトを運営している人に広告を載せてくれるように依頼します。サイトに掲載された広告から商品の購入が確認されたら、サイト運営者に成果報酬が入るという仕組みです。

広告収入を得るためには、サイト訪問者を増やさなければいけません。まずは無料ブログなどで記事を書く練習や人気の出るジャンルなどを学ぶことをおすすめします。ある程度慣れたら、レンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得をして、自身のサイトを立ち上げ、アフィリエイト収入アップに取り組んでいくと良いでしょう。

ドロップシッピング

商品の仕入れをせずに自分のネットショップで商品の販売をするドロップシッピング。通常のネットショップは、商品の仕入れをし、商品が売れたら発送をするという順序ですが、ドロップシッピングの場合、商品は仕入れず、商品が売れたら登録しているドロップシッピング会社が商品を発送してくれ、購入金額から仕入れ金額を引いた金額が売り上げとして振り込まれます。

メリットは、在庫を抱えて赤字になるリスクがないことで、デメリットはサイト運営に手間がかかることと、商品を売るために広告を出したりプロモーションをしたりするため、費用がかかることです。

始めやすいおすすめの在宅副業をピックアップ

始めやすいおすすめの在宅副業をピックアップ

始めやすい在宅副業と始めやすいポイントをご紹介します。

ポイントサイト

スマホやパソコンですぐに登録でき、登録費用は無料のところがほとんどです。
広告バナーを1クリックすると1ポイントもらえるなど、少し手の空いている時間にポイント活動ができる点も魅力的。

ネットでの買い物が多い人、何かをコツコツするのが好きな人におすすめの副業です。

ネットオークション・ネットフリマ

自分の家にある不用品を出品すれば、家の中もすっきりする上、お金も手に入る一石二鳥の副業。商品の撮影から出品までスマホ1つでできるのも魅力です。

フリーマーケットや市販のリサイクルショップで安く購入した商品をネットオークションやネットフリマで販売する「せどり」で収入を得る方法もあります。

webライティング

webライティング

パソコンと多少のライティング知識があればすぐに取りかかれるwebライティング。

webライティングを取り扱っているクラウドソーシングのサイトに登録すれば、仕事にも困りません。初心者でもOKな記事も多いので始めやすいでしょう。

webライターとしてのスキルをアップさせていけば、収入アップも期待できます。

ハンドメイド販売

もの作りが好きな人は、ハンドメイド用品の販売が始めやすいでしょう。

ハンドメイドとひと言でいっても、アクセサリーやファッション用品、アート、フィギュア、スマホカバーに至るまで、ジャンルの幅が広いのが特徴です。自社サイトを作らなくても、ハンドメイド販売専門のサイトやフリマサイトでの販売も可能なので、敷居は低いでしょう。

自分が作ったものを良いと思ってくれる人がいることは、何より喜ばしいことかもしれません。

在宅ワークの副業でどれくらい稼げるの?

在宅ワークの副業でどれくらい稼げるの?

厚生労働省が発表した「平成24・25・26年度在宅ワークの実態」による、在宅ワークによる平均的な手取り月収の割合をご紹介します。

手取り月収割合
50,000円以下27.7%
60,000円~99,999円18.0%
100,000円~199,999円18.5%
200,000円~299,999円13.7%
300,000円~399,999円8.7%
400,000円~499,999円4.9%
500,000円~699,999円5.1%
700,000円以上3.6%

在宅ワークによる平均的な手取り月収は50,000円以下が27.7%と一番多く、90,000円以下で45.7%を占めています。在宅ワーク1本で家族を養うには、専門的な知識や資格などが必要になるケースが多いですが、副業としてお小遣いを稼ぐことはできそうです。

収入は、在宅ワークの種類や仕事に費やせる時間、個人の能力によっても収入は大きく変わります。今回は、データ入力やライティング業務での収入目安をご紹介しましょう。

データ入力・ライティング業務における収入の目安

データ入力やwebライティング業務を1時間した場合、稼げる収入は1,000円前後が相場です。副業として平日1時間取り組めば、収入は15,000円ほど、平日2時間取り組めば30,000円ほど、平日2時間に休日3時間をプラスすれば50,000円~60,000円ほどになるでしょう。

まとめ:在宅副業で少し豊かになってみませんか?

スキルがいるweb制作や知識がいる投資、趣味を生かせる制作・販売など仕事の幅が広い在宅ワーク。極めていけば、立派な副業として成り立ちます。「家にいる時間に何かしたい!」「もっとお金を稼ぎたい!」と考えているならば、始めやすい在宅副業から始めてみてはいかがでしょうか。

 

本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
  • 無料電話相談はこちらから
    tel:0120-20-8000
  • 無料訪問相談はこちらから
    無料訪問相談

    webからは24時間365日受付中!