医療保険とがん保険の違いは?プロの保険専門家が解説

医療保険とがん保険の違いは?プロの保険専門家が解説
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

がんに特化したがん保険ですが、がんにかかるリスクは医療保険でも備えることが可能です。

読者
どちらの保険でもがんの保障があるなら、どちらを選ぶのが良いのでしょうか?また、医療保険とがん保険の具体的な違いは何なのでしょうか?

そこで今回は、医療保険とがん保険の違いを徹底比較するとともに、どちらに加入をすれば良いのかを解説します。

ほけんのぜんぶ
また、医療保険とがん保険の両方に加入する際の注意点についても説明します。

すでに両方の保険に加入済みという方も、保険見直しの目的も兼ねてぜひ読んでみて下さい。

この記事でわかること
  • 医療保険とがん保険の違い
  • 医療保険とがん保険、自分はどちらの保険に加入するのがベストか?
  • 医療保険とがん保険両方に入るとどうなる?
ご自身やご家族にとって最適な保険選びをしたい方は、専門知識を持った「ほけんのぜんぶ」のプロに無料でご相談を! 無料保険相談おすすめランキング1位の「ほけんのぜんぶ」
\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

医療保険の保障内容とは

まず、医療保険の保障内容を確認しましょう。

他の生命保険同様、医療保険はメインの保障である「主契約」と、オプションである「特約」からなっています。

主契約と特約
  • 主契約の内容は、その医療保険に加入すれば必ず受けられる保障で、特約は契約するときに付けるかどうか選べる保障です。
  • 特約は付けた場合だけ保障を受けられますが、たくさんの特約を付けると保険料は上がっていきます。

ほけんのぜんぶ
保障内容について、どのような保障が主契約で、どのような特約が用意されているかは、商品によって異なります。

以下に、一般的な保障内容を挙げていきましょう。

入院保障

入院保障は、すべての医療保険で主契約に含まれており、医療保険の中心的な保障と言えます。

入院保障の特徴
  • 病気やケガで入院した場合、入院日数に応じて入院給付金が受け取れます。
  • 入院一日あたりに給付される日額を設定し、日額×入院日数ぶんが給付される形が一般的です。
  • 入院日数が短い場合は、日数にかかわらず数日分に相当する一時金が支給されるものもあります。

入院保障には、1入院あたり60日や120日というように、給付金が受け取れる上限日数が決められています。

ほけんのぜんぶ
一度退院しても、180日以内の再入院は1入院とみなす決まりもありますので、給付日数には注意が必要です。

手術保障

手術保障も、入院保障と合わせて主契約に含まれる保障です。

手術保障の特徴
  • 手術を受けた場合に、手術の程度に応じた給付金が受け取れます。
  • 倍率方式という給付方法が一般的で、あらかじめ保険会社で「〇〇という手術なら、10倍」など、手術の種類ごとに倍率が定められています。
  • 該当する手術を受けたら、入院保障の給付日額に倍率を掛けた金額が給付されます。

ほけんのぜんぶ
手術ならなんでもよいわけではなく、原則は保険適用となるもので、保険会社が手術保障の対象として認めているものに限って給付が受けられます。

通院保障

通院保障は、比較的最近の医療保険にある保障で、特約として用意されていることが多いものです。

通院補償の特徴
  • 入院せず、通院で治療を受けた場合に、通院日数に応じて給付金が受け取れます。
  • 入院後、退院するタイミングで一時金として給付されるタイプもあります。

特定疾病保障

がんや、がんを含む三大疾病にかかった場合などに、一時金が給付されるという保障です。

特約として付加できます。

先進医療保障

先進医療とは?
まだ保険適用ではないが、新しい治療法・医療技術として試験段階にある治療・技術を指します。
先進医療特約の特徴
  • 先進医療を受けたとき、その費用を実費保障するこが先進医療特約です。
  • 先進医療は保険適用でないため、自己負担額が高額になるのをカバーするのが目的です。

ほけんのぜんぶ
特約として付加する形が多いですが、主契約に含まれていることもあります。

死亡保障

亡くなった場合に、遺族に死亡給付金が支払われる保障です。特約として付加する形が一般的です。

\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

がん保険の保障内容とは

医療保険でがんもカバーされるのであれば、医療保険だけで良いのでは?と思う方もいるでしょう。

しかし、医療保険とがん保険では、大きく異なる点がいくつかあります。

そもそも、がん保険はその名の通り「がん」に特化した保険であるため、前提として医療保険とは保障範囲が大きく異なります

ほけんのぜんぶ
医療保険は大きく病気やケガを保障範囲とする一方、がん保険で保障できるのはがんだけです。

これが最も大きな違いと言えるでしょう。

この大きな違いのほかに、医療保険とがん保険には小さな違いが3つあります。

医療保険とがん保険の違い3つ
  1. 主契約の一時金の有無
  2. 入院給付金・通院給付金が無制限
  3. 免責期間と告知

1つずつ見ていきましょう。

主契約の一時金の有無

最初の違いは、主契約の一時金の有無です。

がん保険の主契約の中には、がんと診断された時に所定の金額がまとめて支払われる「診断給付金」という一時金が備えられています。

 がん診断給付金の金額

金額の設定は50万円~200万円ほどの範囲で可能です。

がん診断給付金のメリットは何ですか?
がんと診断された時点でまとまった一時金が支給されるため、今後の入院生活の準備費用に充てられる点が大きなメリット。

読者
がん診断給付金は何に利用しても良いんですね!

読者
通院のための交通費や、今後の治療費の貯蓄としてなどに対応できそうで良いですね。

ほけんのぜんぶ
この診断給付金は、がん保険の特徴ともいえる保障です。

一方、医療保険の場合には、がんで一時金を受け取ろうとすると、特約に加入しなければならない場合があります。

この点が医療保険とがん保険の違いです。

入院給付金・通院給付金が無制限

2つ目の違いは、入院給付金と通院給付金の支払日数制限についてです。

先ほど説明した通り、医療保険では入院給付金も通院給付金も、支払われる日数に限りがあります。

 古い保険・保障にも注意

古い保障であれば、一定の日数以上の入院や通院をしなければ、給付金が支払われないこともあります。

その反面、がん保険では入院給付金も通院給付金も、支払日数が無制限の商品が多く見られます。

注意すべき点

ただし、通院給付金を手薄にしている保険商品の場合には、
  • 退院後の通院でなければ保障の対象にならない
  • 給付金の支払日数に限りがある
などの条件が設けられていることもあります。

最近のがん保険では入院・通院給付金の支払い条件はそこまで厳しいものではなくなっている傾向があるようですが、念の為加入を検討する際は注意しましょう。

ほけんのぜんぶ
近年、がんは入院・手術ではなく通院治療で治す人が増えてきている傾向があります。

通院治療の場合、手術などと比べると長い時間をかけて治療を進めていくことになるため、通院給付金の支払い上限がないというのは非常に重要です。

\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

免責期間と告知

最後の異なるポイントは、免責期間と告知です。

医療保険もがん保険も、加入する際には告知を行う必要があります。

 保険に告知義務がある理由

健康状態に問題がある契約者が保険に入ってしまうと、保険会社側はすぐに保険金の支払いをしなければいけなくなる可能性があります。

これでは、保険料を支払っている全ての契約者との公平性が保たれなくなるため、保険に加入する前に健康状態に問題がないことを明らかにする必要があります。

医療保険では、一般的に過去の病歴や現在の健康状態、投薬治療中か否かなどを申告しなければいけません。

ほけんのぜんぶ
そのため、病歴がある人はなかなか医療保険に加入しにくくなってしまいます。

一方のがん保険は、「がんに関する病歴」を主に問われます。

そのため、過去になにか病気にかかったことがあっても、がんとの因果関係がないと判断されれば、がん保険に加入できる可能性があります。

このように、告知の条件が医療保険よりも比較的緩い傾向があるがん保険ですが、医療保険にはない「免責期間」が設定されています。

免責期間とは何ですか?
免責期間とは、保障が適用されない期間のことを指します。

がん保険では、契約してから90日間は免責期間とされ、この期間中にがんが発覚しても給付金などはまったく給付されないのです。

ほけんのぜんぶ
このように、医療保険とがん保険には、告知の条件免責期間の有無が異なる点となっています。

がん保険はがんに特化している分、告知の条件が比較的緩い傾向はありますが、免責期間に気をつけなければ保障を受けることができなくなってしまうため、注意が必要です。

がん保険をいざというときに活用することができるよう、早めの検討をしておくことをおすすめします。

[zurichgan]

医療保険とがん保険、どちらに加入すべき?

様々な違いのある医療保険とがん保険ですが、どちらもがんを保障できるという点では同じです。

読者
では、加入するならどちらの方が良いのでしょうか?

ほけんのぜんぶ
この問題に関しては、実際どちらに加入した方が良いと言い切るのは非常に難しいのが正直なところです。

がん保険はがんのみに特化している分、入院・通院給付金の支払日数上限がないなど、保障内容は充実しています。

一方の医療保険は、がんだけでなくケガ・病気を幅広く保障してくれる点が魅力的な保険です。

どちらか一方に絞るなら
もしあなたが加入する保険をどちらか1つに絞り保険料をできる限り抑えたいと考えているのであれば、まずは医療保険に加入することがおすすめです。
医療保険1つでがんを含めた病気もケガも幅広く保障できるため、必要最低限の保険料の支払いになります。

ただし、万が一がんにかかった時には入院や通院の日数が多くなり、保険でカバーできる範囲を超えてしまう可能性があることだけは覚えておきましょう。

がん保険の検討をおすすめしたい人

がん保険を検討してみた方が良いケースは、身内にがんにかかったことがある人が多いなど、がんの罹患リスクについて不安が大きいと感じる時です。

また、がんに罹患した時の将来的な収入源リスクが怖いという場合にも、がん保険が適しているでしょう。

がんは、病状の進度によっては治療に時間がかかり、その分治療費も高額になっていきます。

治療費だけなら貯蓄でなんとかなることもあります。

ほけんのぜんぶ
しかし、がんの治療のために働けなくなった場合に収入が途絶えてしまい、家計が圧迫される可能性があります。

このような金銭的な不安が大きい方は、がん保険で充実した保障を得ておいた方が安心を得るためにも重要です。

\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

医療保険とがん保険、両方に加入する必要性はある?

先ほども説明したとおり、がんは医療保険でも保障することができます。

しかし、医療保険でがんを保障する場合、がんの治療にかかる自己負担金額をすべてカバーしきれない可能性があるのが懸念点です。

 医療保険とがん保険の併用

医療保険に加えてがん保険も併用した方が良いのかどうかは、この自己負担金額のリスクをどう考えるかというところにあります。

もしあなたが十分な貯蓄をもっている場合には、医療保険だけではカバーしきれないがんの治療費も捻出することが可能かもしれません。

読者
しかし、私は貯蓄が心もとないので、万が一医療費が高額になるかもしれないのは大きな心配事です。

ほけんのぜんぶ
そのような時には、医療保険にあわせてがん保険にも加入した方が良いです。

医療保険は、「病気やけがの治療に対して貯蓄がない場合の備え」である反面、がん保険は「がんによって医療費が高額になってしまった場合のリスクヘッジ」ともいえます。

そのため、医療保険とがん保険を併用する必要性は、個人の経済状況によって変わってきます。

その点を踏まえた上で、自分にはがん保険が必要なのかどうか検討してみましょう。

\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)
 こちらの記事も読まれています

医療保険とがん保険を併用する場合の注意点

もし医療保険とがん保険を併用する場合には、保障内容が重複しないように注意が必要です。

たとえば、医療保険に三大疾病特約をつけていた場合、がんや脳卒中、心疾患(急性心筋梗塞)と診断された時に一時金を受け取ることができます。

しかし、がん保険に加入している場合にも、がんと診断された時に一時金が給付されます。

医療保険の特約は、がんだけでなく脳卒中や心疾患(急性心筋梗塞)の場合にも適用されるものの、一部分はがん保険と被っているわけです。

ほけんのぜんぶ
果たして、本当にこの特約は必要なのか、無駄に保険料を払っていることにならないのか、見直しをしてみるのも良いでしょう。

このように、医療保険とがん保険を併用すると、どこかで保障内容がかぶり、無駄な保険料を払ってしまう可能性が出てきます。

そうならないように、それぞれの保障内容を見直しましょう。

 保険のことは保険のプロに聞こう

1人で2つの保険について同時に考えるのは非常に手間がかかる上に、正しい判断をするためには知識も必要になってきます。

保険選びに迷ったら、保険代理店に在籍するFPなどの保険のプロに相談することも有効な手です。

読者
なるべく手厚い保障を得たいです。

読者
でも、余分なお金は払いたくないです。

損をしないためにも、しっかりと保険内容を見直すことが重要です。

手厚く保障を準備することは良い事ですが、少しでも保険料を安くしたい、重複して保険料を払いたくないという方は、この機会に保険の見直しをして、保障内容の確認してみることをお勧めします。

\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶ
おすすめポイント
  1. 相談員のFP取得率100%※1
  2. 相談手数料完全無料
  3. 取扱保険会社数40社以上
  4. 47都道府県相談対応可
  5. 無料相談でお米や牛肉などのプレゼントがもらえる
ほけんのぜんぶは、子育て世代に選ばれている保険相談窓口です。子育て世代の相談件数は累計40,000件を超えており、ライフスタイルの変化に合わせたお金の相談ができます。
 ほけんのぜんぶの最大の特徴は、相談員のFP取得率が100%である点です。専門知識を持った相談員に対して、お金に関するさまざまな相談をまとめて行うことができます。
47都道府県に対応しているため、地域を問わず利用できる点も魅力。オンライン相談にも対応しており、仕事や子育てで忙しい方でもスキマ時間で利用可能です。
無料相談でお米やお肉などのプレゼントがもらえるため、将来に向けたお金の相談をしたい方は気軽に無料相談予約をしてみてはどうでしょうか。
取扱保険会社数40社以上
対応地域47都道府県
相談方法オンライン・訪問
キャンペーンあり
相談員の特徴350名以上のFPが在籍
\面談後に豪華プレゼント/
ほけんのぜんぶ
無料保険相談はこちら
※1 当社から訪問する入社1年以上のプランナーが対象

マネーアドバンス

マネアド
おすすめポイント
  1. FP取得率100%※1
  2. 相談料0円
  3. 相談実績10万件以上!
  4. 350名以上のFP在籍
  5. 無料相談でお米や牛肉などのプレゼントがもらえる
マネーアドバンスは、在籍350名のFPに家計や将来のお金に関する相談ができる無料保険相談サービスです。10万件を超える豊富な相談実績があり、安心して利用できる保険相談窓口です。
 気軽な相談からじっくりと時間をかけた相談まで幅広く対応してくれる点もポイントです。何度でも無料で相談できるため、お金に関する悩みはまとめて解消できます。
無料相談予約は24時間365日可能。オンラインで気軽に相談できるため、都合の良い日時を見つけてお金の相談ができる点は大きなメリットです。
無料相談でお米や牛肉、有名ブランドのハンドクリームなど豪華なプレゼントがもらえる点も大きな魅力ですね。
取扱保険会社数40社以上
対応地域47都道府県
相談方法オンライン・訪問
キャンペーンあり
相談員の特徴350名以上のFPが在籍
\面談後に豪華プレゼント/
マネーアドバンス
無料保険相談はこちら
※1 当社から訪問する入社1年以上のプランナーが対象

マネードクター

マネードクター
おすすめポイント
  1. 相談料無料
  2. 提携保険会社数40社以上
  3. 年間20万件以上の相談実績
  4. 電話・フォームで予約可能
  5. 全国に145拠点
マネードクターは全国に145拠点を持つ保険相談窓口です。提携41社の保険会社から最適なプランを提供してくれます。
 相談実績は年間20万件以上あり、初めて保険選びをする方でも安心して利用できる保険相談サービスです。
マネードクターは、ライフプラン表の作成から資産形成のアドバイスまで幅広くサービスを展開しています。
将来に向けた資産に不安を覚えている方は、老後資金や相続といった終活に関する相談も行えますよ。
取扱保険会社数41社
対応地域全国
相談方法オンライン・訪問
キャンペーンあり
相談員の特徴全国約2,200名のFPが在籍

まとめ【医療保険とがん保険は使い分けが大事】

本記事では、医療保険とがん保険の違いをはじめ、どちらに加入するべきか、両方加入する必要性はあるのかについて詳しく解説しました。

今回説明した通り、医療保険とがん保険は保障範囲が被っている部分があるものの、様々な違いがあります。

特に、がん保険は治療費が高額になるリスクをカバーするための保険です。

ほけんのぜんぶ
将来的な資金状況を想定して加入を検討するのがおすすめでしょう。

医療保険に加入するにせよ、がん保険に加入するにせよ、大切なことは自分に合った保障を得ることです。

なにか不安がある場合には、保険のプロに相談しながら自分に必要な保障を1から考えてみるのも良いでしょう。

読者
様々なアドバイスを取り入れながら、自分に最適の保険に加入するようにしたいです。

 

本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
  • 無料電話相談はこちらから
    tel:0120-20-8000
  • 無料訪問相談はこちらから
    無料訪問相談

    webからは24時間365日受付中!