がん保険の保険料が安いのはこれ!注意すべき点も解説
がんは、病状によっては治療が長引く病気です。
そこで、今回は保険料の安いがん保険を選ぶリスクについて、保障内容の違いや注意点の観点から解説します。
なるべく安い保険料のがん保険に加入しようと考えている方は、加入を決断する前に一度この記事を読んで、よく検討してみてください。
- 保険料が安いがん保険の特徴は①保障項目が制限されている②保障金額が低く設定されている③保障期間が短い(終身ではない)
- 保険料の安さだけで選ぶと必要なときに十分な保障を受けられない可能性がある
- 保険料の安い保険はそれなりのリスクがあるため、費用とリスクのバランスを見極めなければならない
- できるだけ安くて十分な保障を付けるなら専門家に無料で相談できる保険相談窓口の活用がおすすめ!
保険は賢く専門家に無料相談! |
40社以上の保険会社と提携! 複数の保険商品をまとめて比較できる |
相談員のFP取得率100%! これからの資産運用全般を相談できる |
相談料は完全無料! 繰り返し何度も相談できる |
無料相談で豪華プレゼント! お米や牛肉などがもれなくもらえる |
目次
保険料が安いがん保険は何が違う?
- 保障項目が制限されている
- 保障金額が低く設定されている
- 保障期間が短い(終身ではない)
いずれも、保険料を安くすることには役立ちますが、いざというときには十分な保障を得られない可能性があります。
保障項目が制限されている
がん保険にはさまざまな保障項目がありますが、保険料を安くするために保障項目を最小限に抑えていることがあります。
たとえば、「診断給付金」だけを保障しているものや、「診断給付金」と「入院給付金」のみの保障としている商品などです。
また、診断給付金は「がんと診断されたとき」に受け取れるものですが、上皮内新生物の場合にも同額の給付金を受け取ることができるがん保険がある一方、減額されて保障されるものや保障対象外となるものもあり、その分保険料は安くなります。
保障金額が低く設定されている
保障金額を低く設定することでも保険料を安くすることができます。
たとえば、「診断給付金」は通常50万円、100万円、200万円といった金額に設定することが多いですが、保険料を安くするために「なし」に設定されていたり、「がん先進医療給付金」は通算2,000万円までといった商品が多い中、通算500万円までといったように低く設定されていたりする場合があります。
ほかにも、診断給付金は何度でも受け取れるがん保険がある一方、「一度のみ」しか受け取れないがん保険もあり、保険料はその分安くなります。
保障期間が短い(終身ではない)
定期型のがん保険は、保険期間満了時に更新をしながら契約を続けることになりますが、保険料は更新時の年齢に該当する保険料で計算されるため、更新のたびに保険料が高額になっていきます。
そのため、結果的に終身型のがん保険よりも保険料の支払い負担が大きくなってしまう可能性があるのです。
公的医療保険制度でがんの治療費はまかなえる?
では主な制度についてご紹介していきます。
健康保険等が適用される治療の自己負担額は原則3割
がん治療といってもほかの疾病と同様に、健康保険等が適用される治療が行われた場合には、自己負担額は原則3割(年齢によって異なる)となります。
1か月のがん治療費が40万円かかり、そのうち健康保険等が適用される治療が30万円だったとします。
その場合、自己負担額は9万円で済むことになります。
「高額療養費制度」で1か月の自己負担上限を抑える
これには医療機関の窓口で支払う健康保険等の自己負担分だけでなく、処方箋による調剤薬局での支払いも含まれます。
- ただし、対象になるのは健康保険等が適用される医療費に限られます。
- 保険適用外の先進医療治療を受けた場合や、入院中の病院食、差額ベッド代などは対象外となります。
「限度額適用認定証」があれば立て替え払いは不要
- 後に戻ってくるとはいえ、一度は支払わなければならないので、まとまった金額を準備できないこともあります。
- そのような場合には、「限度額適用認定証」を保険者(会社員の方は担当者にご相談ください)に交付申請し、医療機関の窓口で提出すると最初から自己負担限度額までの支払いにすることができます。
「傷病手当金」で治療費や生活費をまかなう
ただしこの制度は、国民健康保険にはないため、自営業や個人事業主といった方は利用できませんのでご注意ください。
結論:公的医療保険制度でまかなえるかはケースバイケース
ご紹介してきましたように、公的医療保険制度ではさまざまな制度が用意されており、医療費の負担を軽減できるようになっています。
- ただし、がん治療は健康保険等が適用されない治療方法も多く、治療が長引く可能性もあり、たとえ1か月の治療費に上限が設けられたとしても毎月となると負担が大きくなります。
- また、傷病手当金を受け取れるのはうれしいですが、金額や支払日数が不十分という可能性もあります。
終身より保険料の安い定期のがん保険でも良い?
終身型がん保険で手厚い保障を一生涯付けておけるのがベストですが、ライフスタイルや年齢などによっては保険料の安い定期型がん保険でもカバーできるケースがあります。
たとえば、子どもにお金のかかる世代や就職して間もない若い世代の方、定期的に保障の見直しをしたい方などは、状況に合わせて定期型がん保険を活用すると良いでしょう。
子どもにお金のかかる世代
子どもの養育費にお金のかかる世代は、家計費から保険料を捻出するのが難しい場合があり、安い保険料の定期型がん保険が活躍するケースのひとつです。
定期型がん保険は、「安い保険料で大きな保障が付けられる」というメリットがあるため、がんに罹患した際の高額な治療費や、休業したことによる収入の減少などに備えることができます。
ただし、一般的にがん保険の保険料は年齢とともに高額になっていくため、もし「いつかは終身型がん保険へ切り替えたい」と考えている方は、できれば40代のうちに切り替えることをおすすめします。
特に男性は、50代になると急激に保険料が高額になることが多いので、早めに検討すると良いでしょう。
若い世代で独身の方
若く就職したての方は、十分なお給料を受け取っていない方も多いことから、高額な保険料を支払うのは難しいでしょう。
終身型がん保険は、若いほど保険料が安いですが、やはり定期型がん保険と比較するとまだ高額な傾向があります。そのため、収入とのバランスを考えると、安い定期型がん保険で万が一に備えておければ良いともいえます。
また、若い世代の方は、これから結婚や出産といったライフイベントが控えていることもあり、生活が大きく変化する可能性があります。
変化に応じてがん保険の切り替えがしやすいように、まずは安い保険料の定期型がん保険に加入しておくのもひとつの方法です。
定期的に保障の見直しをしたい方
がん保険に限らず、生命保険に加入した場合は定期的に保障の見直しをすることが大切ですが、特にがん保険は、医療技術の発展などに応じて保障内容が更新されているので見直しが欠かせません。
たとえば、一昔前のがん保険は「入院給付金」の保障が手厚い商品が多く見られましたが、医療技術の発展や国の施策によって、近年は入院期間が短縮化されるようになりました。
それに伴い、「通院給付金」の保障を手厚くした商品が販売され、従来の入院給付金をメインとしたがん保険では十分な給付金が受け取れないケースが出ています。
定期型がん保険であれば、保障の見直しをして、簡単に最新の保障内容を受けられるがん保険に切り替えることができます。
女性は安いがん保険に気をつけて
安いがん保険に加入すると、その分保障内容が不十分になる可能性はありますが、最終的に本人が納得していれば安いがん保険に加入をしても問題はありません。
というのも、女性は子宮がんや卵巣がん、乳がんなどの女性特有のがんにかかるリスクがあるからです。
このことを考えると、自分で十分な治療費を払えるだけの貯蓄がある場合を除いて、女性はなるべく充実したがん保険に加入しておいた方が安全と言えます。
がん保険の中には、女性向けのがん保険も用意されています。
所定の女性特有のがんに罹患した際に、通常の給付金に一定の金額を上乗せしたお金が支給されるといったものですが、このような保険を活用することも考えた方が良いでしょう。
保障が手厚い分、保険料は高くなってしまいますが、保険商品によっては上乗せする給付金額を小さくすることで保険料を抑えたものもあります。
安さへの執着は要注意!
ここまで解説してきた通り、安いがん保険には安いなりのリスクがあります。
どのようながん保険に加入するかは自分の目的や希望に合わせて決めるのが一番ですが、あまりに安いがん保険に加入するのは注意が必要だということをしっかりと覚えておきましょう。
たとえば、先進医療特約などは万が一がんにかかり、先進医療を受けた際に莫大な治療費を負担するリスクを軽減してくれます。
この数百円を抑えることを優先するのか、将来的なリスクを回避する方を優先するのか、費用とリスクのバランスを見て、きちんと判断すべきです。
安い保険料だけに執着して保険を選ぶのではなく、どの保障を小さく抑えるのかを1つ1つ吟味して慎重に選択するようにしましょう。
おすすめ無料保険相談窓口3選
ほけんのぜんぶ
- 相談員のFP取得率100%※1
- 相談手数料完全無料
- 取扱保険会社数40社以上
- 47都道府県相談対応可
- 無料相談でお米や牛肉などのプレゼントがもらえる
取扱保険会社数 | 40社以上 |
---|---|
対応地域 | 47都道府県 |
相談方法 | オンライン・訪問 |
キャンペーン | あり |
相談員の特徴 | 350名以上のFPが在籍 |
マネーアドバンス
- FP取得率100%※1
- 相談料0円
- 相談実績10万件以上!
- 350名以上のFP在籍
- 無料相談でお米や牛肉などのプレゼントがもらえる
取扱保険会社数 | 40社以上 |
---|---|
対応地域 | 47都道府県 |
相談方法 | オンライン・訪問 |
キャンペーン | あり |
相談員の特徴 | 350名以上のFPが在籍 |
マネードクター
- 相談料無料
- 提携保険会社数40社以上
- 年間20万件以上の相談実績
- 電話・フォームで予約可能
- 全国に145拠点
取扱保険会社数 | 41社 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
相談方法 | オンライン・訪問 |
キャンペーン | あり |
相談員の特徴 | 全国約2,200名のFPが在籍 |
まとめ
がん保険を選ぶときに一番重要なことは、安い保険料と保障内容のバランスをしっかり見極め、本当に必要な最低限の保障は確保しておくこと。
特に女性の場合は、子宮がんや卵巣がんなど女性特有のがんにかかるリスクがあるため、保険料だけでなく保障内容も重視して選ぶべきです。
プロのアドバイスを聞けば、自分に本当に必要な保険金額もはっきりするはずです。
専門家の意見も取り入れながら、最小限の費用で将来のリスクに備えられるがん保険を見つけてみてください。
保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。