ネット生命保険に悩む方必見!おすすめのネット保険商品を紹介

【2023年】ネット保険(死亡保険)おすすめランキング!

生命保険といえば、以前は保険会社の営業マンとの面談や、保険ショップなどに来店をして契約することが一般的でした。

ほけんのぜんぶ
しかし、最近は対面で契約する生命保険以外にもインターネットで契約を完結させることができるネット保険の人気が高まっています。

読者
とはいえ、ネット保険は保険の内容についてあまり知識がないのでどれを選べば良いのか迷ってしまいます

そんな方のために今回は、ネット保険の仕組みや選び方・おすすめの商品について詳しく説明します。

この記事を読むべき人
  • おすすめのネット保険の商品を知りたい
  • ネット保険について詳しく知らない
  • ネット保険のメリット・デメリットについて知りたい
    ご自身やご家族にとって最適な保険選びをしたい方は、専門知識を持った「ほけんのぜんぶ」のプロに無料でご相談を! 無料保険相談おすすめランキング1位の「ほけんのぜんぶ」

この記事は5分程度で読めます。

ネット保険の理解について深まる記事になっているのでぜひ参考にしてください。

【辛口】ネット保険の口コミ・評判

「ネット保険を検討する前に、口コミや評判を確認したい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。ネット保険は手頃な保険料で加入できますが、窓口がない分不安に思う方もいるのが現状です。

これからネット保険の加入を検討する方は口コミや評判を確認しながら、自分に合っているか判断してみてください。

ネット保険の良い口コミ・評判まとめ

ネット保険は営業にかかる人件費や店舗にかかる土地代などがかからないため、割安な保険料で加入できます。以下ではネット保険に寄せられたさまざまな口コミ・評判をまとめていきます。

ネット保険の良い口コミ・評判

  • 手頃な保険料で加入できた
  • 無駄な営業がなく手軽に検討できる
  • シミュレーション機能があり検討しやすい

手頃な保険料で加入できた

ネット保険に加入した方は「一般の生命保険会社と比較して手頃な保険料だった」と口コミが多くありました。実際、ネット保険は一般の生命保険会社と比較して割安な保険料で加入できます。

ネット保険の保険料が割安な理由は、生命保険会社にかかる費用にあります。ネット保険は営業マンにかかる人件費や店舗にかかる土地代が一般の生命保険会社より抑えられるため、割安な保険料が実現できるのです。

ファイナンシャルプランナー
基本的に同じ保険料であれば、ネット保険の方が安く加入できます。

無駄な営業がなく手軽に検討できる

ネット保険の加入者は「前の生命保険は改訂の度に営業マンがきたが、ネット保険は直接営業に来ないから安心」という意見がありました。

基本的にネット保険は直接営業をする拠点や人員を用意していないため、電話やオンラインでのサポートを行っています。そのため、直接営業に来る心配がなく、長く付き合っていけるのです。

 ポイント

ネット保険は直接営業をしない会社が多いため、営業に来られるのが苦手な方やテレワークでインターホンを押されたくない方でも安心して加入できます。

シミュレーション機能があり検討しやすい

他には「公式HPにシミュレーション機能があるから検討しやすい」という意見がありました。多くのネット保険はシミュレーション機能を搭載しており、保険料や保障内容を確認しやすくなっています。

各社シミュレーションは直感的に使用できるものが多く、保険に詳しくない方でも簡単に比較・検討できます。資料請求をしなくても相見積もりを取れるため、ネット保険の加入を検討している方は利用してみましょう。

 注意

同じような保障内容でもネット保険会社によって支払い事由が異なったり、加入の条件が異なったりします。詳しい保障内容を知りたい場合は必ず問い合わせをしてみましょう。

ネット保険の悪い口コミ・評判まとめ

手頃な保険料で加入できるネット保険ですが、悪い口コミも散見されました。中にはネット保険が合わない方もいるため、悪い口コミ・評判を確認しながら検討してみましょう。

ネット保険の悪い口コミ・評判

  • 窓口がなく不安になる
  • 保険金の請求に不安が残る
  • 保険金の上限が低い

窓口がなく不安になる

ネット保険の加入者の中には「近くに窓口がなく不安になった」という意見が見られました。実際、ネット保険は実店舗がない会社が多いため、加入や保険金の請求はオンラインでの手続きになります。

「請求や書類の提出は対面で話し合いながらしたい」と考えている方にとって、窓口を持たないネット保険は不安に感じるでしょう。加入後の手続きもオンラインでいいのか、加入前に確認しておくことが大切です。

ファイナンシャルプランナー
ネット保険を取り扱っている保険会社によっては、実店舗を持つ保険会社もあります。ご自身のニーズに応じて保険会社を選びましょう。

保険金の請求に不安が残る

保険会社によっては「保険金を請求してから支払われるまでの期間が長い」という意見も見られました。しかし、この口コミは注意していただきたい部分があります。

保険金を請求してから支払われるまでの期間は、病気や保障内容によって大きく異なります。診断書が必要な場合やそのまま支払われる場合など、条件はさまざまあるため、あくまでも参考程度に確認しておきましょう。

 保険金請求のポイント

保険金請求の手順は各ネット保険会社のHPに載っています。基本的に軽い病気はネットで申請ができ、重度の病気は郵送の手続きです。「給付が遅い」と感じている方は、郵送でしか手続きできない病気だった可能性も考えられます。

保険金の上限が低い

ネット保険に加入した方の中では「保険金の上限が低く、物足りなさを感じた」という意見もありました。実際、ネット保険は一般の生命保険会社と比較して保険金の上限は低く設定されている可能性があります。

ネット保険の保険金額で物足りない場合は、一般の生命保険から見積もりを取ってみましょう。保障内容によっては保険金額がネット保険より高い可能性があります。

ファイナンシャルプランナー
必要な保障額は収入や生活費によって異なりますが、基本的にはネット保険の保障金額で足りることが多いです。

ネット保険とは?本当に危険?!加入前に知るべきデメリット

ネット保険は実店舗がない会社が多く、オンラインでの手続きになります。そのため「ネット保険は危険」と考えている方が一定数いるのも事実です。

ネット保険の加入を検討している方は自分にあった保険会社なのか、仕組みやデメリットを確認するようにしましょう。

ネット保険とは

ネット保険とは、加入申し込みから手続きまで全てオンラインで申請できる生命保険会社のことです。実店舗を持たず、営業マンも一般の生命保険会社と比較して少ないため、契約者は割安な保険料で加入できます。

これまでの生命保険会社は全国各地に拠点があり、営業マンが全国各地を歩き回っているのが一般的でした。しかしネット保険の誕生によって、生命保険の形は大きく変わってきています。

 ネット保険が誕生してからの変化

ネット保険が誕生して、私たち契約者は自分たちで比較・検討しながら加入できるようになりました。窓口に行く必要も書類を何度も返送する必要はなくなっています。

これまでの生命保険は書類を何度も返送したり、営業マンと予定を合わせながら検討したりしなければいけませんでした。しかし、ネット保険の誕生によってこれらの手順を踏まずに加入できるようになっています。

普段仕事で忙しい方や家事・育児で保険のことを考える時間がない方でも、ネット保険であれば24時間検討できます。より便利になった現代式の保険といえるでしょう。

ネット保険のデメリット

自分ひとりで商品を選ばなければならない

ネット保険は、数多くある商品の中から自分ひとりで商品選びをしなくてはなりません。

対面式の場合、ご自身で店舗に出向いたり担当者に来てもらったりすることで、わからないことを相談しながら選ぶことができますが、ネット保険はすべてご自身で決める必要があります。

 注意

もちろん、商品選びだけでなく、細かい保障内容や保障金額などもご自身で決めなくてはならず、保険の知識があまりない方は十分な保障が付けられない、または必要のない保障を付けてしまうといったことも考えられます。

こういった場合に備えて、各保険会社では公式サイトに「お問い合わせフォーム」や「コールセンター」を設置して対応しています。

ほけんのぜんぶ
わからないことは細かいことでも確認することが大切です。

申込手続きや給付金の申請は自分で行う

ネット保険は、申し込み手続きも自分ひとりで行わなければならず、どこの欄に何を記入(入力)すればいいのか悩んでしまうこともあり得ます。

また、引っ越しをして住所が変わった、結婚して姓が変わったといった場合も、「登録情報の変更」をご自身で行わなければなりません。

 注意

さらに、給付金の受け取りの手続きにおいては、対面式であれば担当者に電話連絡をするだけで手続きをすすめてくれることがほとんどですが、ネット保険の場合はご自身で申請手続きを取る必要があります。

読者
このような対応がスムーズにできればネット保険は大変便利なものといえますが、自信のない方は少し不安に感じてしまいますね。

商品のラインナップや特約の種類が少なめ

ネット保険は、対面式の場合と比較して選べる商品の選択肢が少なく、追加できる特約の種類も少ない傾向があります。

 注意

あまり多くの商品があると、保険に詳しくない方の場合「選び方がわからない」「選びきれない」といった可能性があるため、ラインナップを少なくしていると考えられます。

また、対面式であれば担当者と相談することで、さまざまな不安を解消できるような保障を組み合わせて提案してもらうことができますが、ネット保険は誰にでもわかりやすくするために、保障内容をシンプルにし特約の数を少なく設定していることが多いです。

ほけんのぜんぶ
そのため、幅広い種類の保険からご自身に最も適した保険を選びたいという方は、ネット保険のラインナップでは物足りなさを感じてしまうかもしれません。

 

ネット保険と対面販売の生命保険を比較すると?

「ネット保険に加入したいけれども、対面販売の生命保険と比較してから考えたい」と思っている方もいらっしゃるでしょう。しかし、自分では比較ができない方も多いのではないでしょうか。

以下では3つの観点からネット保険と生命保険を比較していきます。自分にあった保険を見つけるためにも、違いを確認していきましょう。

保険料で比較

保険の種類 保険料
ネット保険 安い
対面販売の生命保険 割高

ネット保険と対面販売の生命保険を保険料で比較してみると、ネット保険の方が割安で加入できます。なぜなら、ネット保険は人件費や店舗の維持にかかる費用がかからないため、契約者が支払う保険料が少なくなるからです。

ファイナンシャルプランナー
契約者が支払う保険料で人件費や会社の維持費など、さまざまな費用をまかなっています。
生命保険会社は契約者が支払った保険料と運用で得た収益で、契約者への支払いや会社の維持費を支払っています。会社の維持費が少なくなることで、契約者が負担する保険料も割安になっているのです。

取扱商品数で比較

保険の種類 取扱商品数
ネット保険 少ない
対面販売の生命保険 充実

取扱商品数を比較すると、ネット保険より対面販売の生命保険の方が多く取り扱っています。なぜなら、ネット保険は取扱商品数を絞り、契約者が検討しやすいように工夫しているからです。

また、複雑な保険や保険金額が高額な保険は、厳密な審査が必要です。このような時にネット保険では対応できないため、対面販売の生命保険会社のみで取り扱っています。

サービスの充実度

保険の種類 サービスの充実度
ネット保険 人によっては物足りない
対面販売の生命保険 充実

ネット保険と対面販売の生命保険を比較して、サービスは対面販売の生命保険の方が充実しています。なぜなら、対面販売の生命保険は人を介して契約するため、わからないことは直接聞きながら契約できるからです。

実際、対面販売の生命保険はネット保険に価格では劣る分、サービスの充実度で差別化を図っています。手続きや保険金の請求時に不安なく取引したいと考えている方は、対面販売の生命保険を検討するといいでしょう。

 ネット保険はどのようなサービスがある?

ネット保険は各商品にシミュレーション機能を搭載したり、サポートデスクを充実させたりするなどのサービスを提供しています。普段からネットに触れている方は比較的簡単に利用できるでしょう。

知っていると得をする!ネット保険のメリット

ネット保険に加入するメリットは主に4つあります。

保険料が安い

ネット保険は、普通の生命保険よりも保険料が安いことが一般的です。

読者
保険料の安さこそがネット保険の最大のメリットということですね。

生命保険の保険料は大きく分けると以下の2つに分けることができます。

生命保険の保険料
  • 純保険料…生命保険の死亡保障や解約金に備えて充てられる保険料
  • 付加保険料…人件費や経費など保険会社が経営のために使っている保険料

ほけんのぜんぶ
保険会社ごとに保険料が違うのは、この付加保険料が各保険会社によって違うことが大きな要因です。

ネット保険の保険料が安い理由はこの付加保険料が安いからです。

 ネット保険が安い理由

普通の生命保険のように実店舗を持っていなかったり、営業員もいない(もしくは少ない)ことがあったりするので、経費や人件費が安いのです。

経費や人件費が安いため、ネット保険の付加保険料は安くなります。

結果的に、顧客が支払う保険料は普通の生命保険と比較すると安い傾向にあります。

保障内容がシンプル

ネット保険は、基本的に営業員と相談をするのではなく、自分の判断のみで購入することになります。

顧客の判断のみで購入することが基本になるので、商品性が非常にシンプルです。

 ポイント

例えばネット保険の場合は、シンプルな死亡保障のみが付いている商品が多い傾向にありますし、ネット医療保険などもシンプルな入院給付金や手術給付金が付いている商品が一般的です。

対面式で販売される保険によく見られるような、色々な特約が付いている保険や一つの保険にさまざまな保障が付いているような複雑な商品は少ない傾向にあります。

このように、ネット保険は内容がシンプルなので保険の専門家でなくても保障の内容が理解しやすいことがメリットです。しかし、自分の判断のみでは心配な人はプロに無料で相談できる相談所を利用しましょう。

ファイナンシャルプランナー
FPが安心して割安の保険への加入を提案してくれるでしょう。

いつでも申し込みが可能

読者
対面式の保険の場合は、営業マンと面談の時間を合わせなくてはいけませんよね。

読者
来店型の保険ショップの場合でも保険ショップの営業時間内に来店しなくてはいけません。

しかし、ネット保険は申し込みを保険会社のホームページのメンテナンス時間を除いて、インターネットで24時間365日行うことができます。

ほけんのぜんぶ
場所や時間を選ばずに申し込みができることは、ネット保険のメリットです。

営業マンのわずらわしさがない

保険会社の営業マンの中には押しの強い人がいる場合がありますし、そもそも対面で説明を受けることが苦手な方も多くいると思います。

ネット保険の場合は、すべての手続きをインターネットで完結させることができるので人が絡むわずらわしさがないのです。

 ネット保険の種類と保障内容

ネット保険には、以下に挙げる種類があります。

ネット保険で販売されている商品
  • 死亡保険
  • 収入保障保険
  • 医療保険
  • がん保険
  • 引受基準緩和型・限定告知型保険 など

では、それぞれのネット保険の具体的な保障内容をご紹介していきます。

死亡保険

死亡保険とは?
被保険者が死亡したとき、または所定の高度障害状態に陥ったときに保険金が支払われる保険のことをいいます。

ほけんのぜんぶ
遺族のための生活費や教育費用を残すためなどに利用されます。

死亡保険には、以下の3つの種類があり、それぞれ保障期間や貯蓄性において違いがあります。

死亡保険の種類
  • 終身保険
  • 定期保険
  • 養老保険

終身保険はその名の通り一生涯の保障が得られ、定期保険は一定期間限定の保障となりますが更新することもできます。
また、養老保険も一定期間の保障ですが、貯蓄性が高いため保障と貯蓄を兼ね備えたい方に利用されています。

収入保障保険

収入保障保険とは?
収入保障保険とは、被保険者が死亡、または所定の高度障害状態に陥ったときに、遺族年金または高度障害年金として毎月の給料のように保険金を受け取ることができます。

保障される金額が年々減少するということに大きな特徴があり、契約した時点での保障額が最も高額で年数が経過するとともに保障額が減少していきます。

ほけんのぜんぶ
これは、子どもにかかるお金が小さいときほど高額で、大学卒業後はそれほど高額な資金が必要はならなくなるため、合理的な保障額になっているといえます。

医療保険

医療保険とは?
医療保険とは、病気やけがの治療費に備えるための保険で、入院給付金と手術給付金が主な保障内容となっています。

ほけんのぜんぶ
さまざまな特約も用意されているので、ご自身のニーズに合わせて保障をプラスすることができます。

ただし、医療保険はあくまでも公的医療保険の不足分を補うという位置づけなので、保障内容を検討する際は、公的医療保険でまかなえる分について正しく理解しておくことが大切です。

医療保険の保障期間は以下の2種類があります。

医療保険の保障期間
  • 終身タイプ
  • 定期タイプ

基本的には掛け捨て型となることが多いです。

がん保険

がん保険とは?
がん保険とは、がん治療にかかる費用をカバーすることに特化した保険です。

がん保険の主な保障内容は以下のとおりです。

がん保険の保障内容例
  • がん診断給付金
  • 入院一時金
  • 手術一時金
  • 通院給付金

がんと診断されたときに受け取れる「がん診断一時金」は、使い道が自由なので、手術費用や入院費用に充てることはもちろんのこと、がん治療のために休業した場合の収入の減少分に充てることもできます。

ほかにも、「入院一時金」や「手術一時金」などがありますが、近年がん治療は「通院がメイン」となりつつありますので、通院給付金がもらえる特約を付けると安心です。

ほけんのぜんぶ
なお、がん保険には契約日から一定期間(一般的に90日または3か月間)の免責期間が設けられており、この期間にがんと診断されても給付金はもらえません。

引受基準緩和型保険

引受基準緩和型保険とは?
引受基準緩和型保険とは、一般的に、持病や既往歴があり生命保険に加入することが難しい方でも加入しやすい保険となっています。

ほけんのぜんぶ
加入時の告知項目は3項目に限定されているなど、必要最低限の告知内容という特徴があります。

死亡保険や医療保険、がん保険などで引受基準緩和型が展開されているので、持病や既往歴があるからといってあきらめる必要はありません。

 注意

ただし、一般の保険に比べてやはり保険料は高額になり、さらには給付金の支払い基準が厳しい、給付金が支払われても減額されるといったケースもありますのでご注意ください。

\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

無料保険相談所おすすめ3選!

読者
保険を選ぶポイントなどは分かったのですが、いざ商品を調べると数が多くてややこしいですね。
読者
自分や家族にピッタリの商品を専門知識がある人に提案してもらいたいのですが…
ほけんのぜんぶ
そんな時に頼りになるのが、無料の保険相談所です。
あなたや大切なご家族に最適な保険を全力で選び、サポートする無料の保険相談所のおすすめ3選をご紹介いたします。

ほけんのぜんぶ

おすすめの無料保険相談所ランキング:ほけんのぜんぶ
ほけんのぜんぶの特徴
  • 40社以上※1の取扱保険会社数
  • 相談員のFP資格取得率が100%(当社から訪問する入社1年以上のプランナー対象)
  • Webでの保険相談も可能
  • 訪問エリアは全国どこでも対応(※離島以外)
  • 無料保険相談をするだけでプレゼントがもらえる
  • 資金力がある安定した企業
1つ目に自信をもっておすすめする無料保険相談所は、当社「ほけんのぜんぶ」です。
読者
取扱保険会社数が40社以上あるというのは凄いですね!
取扱保険会社数が多いと、生命保険から損害保険、医療保険など広範囲に渡って一度にFP(ファイナンシャルプランナー)に相談しながら選ぶことが出来ます。
ほけんのぜんぶ
実は、相談員のFP資格取得率が100%というのもよく驚いて頂きます。
さらに、現在ほけんのぜんぶでは、自粛生活中の方や仕事や育児等で忙しく外出が困難な方にも最適なオンライン保険相談も実施中。
経済悪化で更に気になる今後の資産形成や運用についても、今のうちに相談して対策をしておきましょう。
\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)
取り扱い保険会社数 合計:41社 生命保険:24社 損害保険:10社 少額短期保険:7社
主要商品 生命保険/医療保険/がん保険/火災保険/学資保険/個人年金保険/旅行保険/ペット保険/就業不能保険/介護保険/自動車保険/その他多数
対応地域 全国どこでも可能(離島除く)
オンライン保険相談 対応可能
キャンペーン プレゼントあり
\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)
※1 2022年11月7日時点

保険市場

保険市場の特徴
  • 取扱保険会社が84社と業界最大
  • オンラインでの相談が可能
  • 業界老舗・東証一部上場企業
2つ目のおすすめの無料保険相談、「保険市場」は協力店舗数が578店舗あり、1995年設立の老舗です。 さらに、店舗や訪問にも時間を取れないという方のためのオンラインでの相談が人気です!
読者
仕事で時間が取りづらい業種なので、オンラインだと本当に便利です。
取り扱い保険会社数 合計:84社 生命保険:24社 損害保険:32社 少額短期保険:28社
主要商品 生命保険/死亡保険/医療保険/がん保険/火災保険/地震保険/学資保険/個人年金保険/就業不能保険/介護保険/自動車保険/その他多数
対応地域 全国どこでも可能(離島除く)
オンライン保険相談 対応可能
キャンペーン なし

保険無料相談.com

保険無料相談.comの特徴
  • 面談後にもらえるキャンペーンの商品が豊富
  • 電話での気軽に相談が可能
  • コールセンターの質が高い
3つ目のおすすめの無料保険相談所は、「無料保険相談.com」です。 とにかく丁寧な対応が評判のため、時間がないけれど電話ですぐに相談がしたい!といった時などにも最適です。
読者
コールセンターの方の対応って結構重要ですよね。
取り扱い保険会社数 合計:19 生命保険:14社 損害保険:5社
主要商品 学資保険/生命保険/医療保険/がん保険/個人年金保険/介護保険/自動車保険/火災保険/海外旅行保険/ペット保険/自転車保険/損害保険
対応地域 一部対応できない地域あり
オンライン保険相談 不可
キャンペーン あり

無料の保険相談所の種類と選び方

無料の保険相談所には、以下の4種類があります。
保険相談所の種類
  • 店舗型…店舗に自ら出向いて相談できる
  • 訪問型…自宅や会社、喫茶店等指定の場所に担当者が来てくれて相談できる
  • Web面談型…自宅等のインターネットを介して相談できる
  • 電話相談型…自宅等の電話で相談できる
読者
店舗型は、よくCMやショッピングセンターで見かける相談所のことですね。
ほけんのぜんぶ
現在は、自宅で気軽に無料で相談が可能なWebや電話での相談が大人気です。
無料の保険相談所も数多くありますが、選ぶポイントは主に2つ。
無料の保険相談所を選ぶポイント
  1. 担当者が専門知識を持っているか
  2. 取扱保険会社の数の多さ
相談員の質を判断するポイントの1つとして、「FP(ファイナンシャルプランナー)」の資格所持者か否かが判断材料になります。
 FP(ファイナンシャルプランナー)とは 保険はもちろんのこと、教育資金や年金制度をはじめ、家計にかかわる金融や不動産、住宅ローン、税制といった幅広い知識を持っています。
読者
全ての保険相談所の担当者がFP資格持ちとは限らないんですね。
\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

どこの無料保険相談にするか迷ったら

残念ながら、相談員はこちらから選べるとは限りません。
それならば、相談員の100%がFP(当社から訪問する入社1年以上のプランナー対象)で、取扱保険会社数も40社以上ある「ほけんのぜんぶ」で一度相談をしてみるのも一つの手段です。
ほけんのぜんぶ
どちらの保険相談所も何度相談しても無料ですので、迷っている間に相談してみるのが得策です。
おすすめの無料保険相談所ランキング:ほけんのぜんぶ
\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

まとめ

ネット保険はシンプルな商品性で、保険料が普通の生命保険よりも安いことが魅力的です。

また申し込みをネットで完結させることができますし、インターネットさえあれば時間や場所を選ばずに申し込みをすることができます。

もちろんネット保険にも、デメリットはあります。

死亡保障の上限金額が少ないことや、対面式の保険と違って基本的には相談をしないで保険に加入するので保険についての知識がある程度必要なことなどです。

このように、ネット保険にはメリットもデメリットもありますが、結局は 自分に合った商品を選ぶことが大切になります。

ほけんのぜんぶ
あなたにネット保険が合っているのか否か分からない場合やおすすめのネット保険を知りたい場合は、無料で相談できる相談所の利用をおすすめします。
\オンライン・訪問どちらも可能/
専門のFPに相談する
(無料)

 

本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。
本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。
  • 無料電話相談はこちらから
    tel:0120-20-8000
  • 無料訪問相談はこちらから
    無料訪問相談

    webからは24時間365日受付中!